• Home
  • ポスチャーウォーキング®
  • 最新レッスン
  • ファッションスタイリング
  • 筆文字講座
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • フォトアルバム

愛知県のウォーキングレッスン・ファッションコーディネート・コンサルは株式会社あるく

名古屋の株式会社あるく今井裕子はファッションコンサルタント&スタイリストです。姿勢とウォーキングで40~60代女性のエレガントなステージアップを叶えます。

【名古屋】ウォーキングの基礎知識!事前準備・時間帯・食事のタイミング

ホーム » コラム一覧 » 【名古屋】ウォーキングの基礎知識!事前準備・時間帯・食事のタイミング
【名古屋】ウォーキングの事前準備や時間別の効果は?

コロナの影響により、長時間座りっぱなしの生活で運動不足が気になる方も多いのではないでしょうか。運動を始めたくてもパーソナルジムは会費が高い…そこで手軽にできるのがウォーキングです。歩くことは全身運動で、健康維持やダイエットなど様々なメリットがあります。

ただし間違った姿勢や歩き方は、かえって腰痛・肩こりなどの原因となるため、ウォーキング体験教室などで正しい方法を学ぶのがおすすめです。

こちらでは、ウォーキングを始めるにあたってあると便利な道具やウェアの選び方をご紹介します。さらに、ウォーキングを行う時間帯別のメリットや、食前と食後のどちらにウォーキングをするべきなのかといった点についても解説します。ぜひ参考にしてみてください。

目次

  • 1.【名古屋】ウォーキングを始める前に!事前準備のポイント
    • 1-1.【名古屋】ウォーキングに便利な道具とは?
    • 1-2.【名古屋】ウォーキングウェアの選び方
  • 2.【名古屋】ウォーキングするなら知っておきたい!最適な時間と食事
    • 2-1.【名古屋】ウォーキングの時間別のメリット
    • 2-2.【名古屋】ウォーキングと食事のタイミング
  • 3.名古屋で駅近のウォーキング教室!気軽に体験するなら株式会社あるく

【名古屋】ウォーキングを始める前に!事前準備のポイント

ウォーキングは特別な道具を必要としない手軽さがメリットです。しかし適切な装備をしていないと、紫外線による日焼けや体調不良の原因となってしまう可能性もあります。正しい知識を身につけて、快適なウォーキングを楽しみましょう。

こちらでは、ウォーキングを始めるにあたって用意しておくと便利な道具や、季節に応じたウェアの選び方についてご紹介します。ウォーキングは手ぶらで始められますが、運動不足解消やダイエットで長い距離を歩いたり、時間を延ばしたりする際は、ぜひ意識してみてください。

【名古屋】ウォーキングに便利な道具とは?

河川敷にてウォーキングする女性

ウォーキングをする際にあると便利なお役立ちアイテムについて見ていきましょう。

キャップ

熱中症や紫外線の対策として、ぜひ装備しておきたいのがキャップです。ウォーキング用のキャップが一つあると、手軽に熱中症や紫外線の対策ができるため、非常に便利です。キャップの間にタオルを挟んでおくと汗止めになります。また、メッシュ素材のキャップを選べば通気性も良く、夏場でも蒸れずに快適にウォーキングを楽しめます。夏場は冷却グッズとして額に熱さまシートを貼ったり塩飴を装備しておくと熱中症対策になり便利です。キャップを被れば熱さまシートも隠れて快適に過ごせます。

ランニングポーチ

ランニングポーチは、スマートフォンやキーケースなど必要最低限のアイテムを収納するのにとても便利なグッズです。アイテムを選ぶコツは、歩いても上下にずれてこないフィット感とサイズ感を重視することです。また、撥水性のある素材やメッシュ素材のランニングポーチを選べば、あらゆるシーンで活躍してくれます。水分補給用のボトルが入るタイプもあるため、用途に合わせて選びましょう。

サングラス

紫外線をカットするアイテムとして、UVカット機能のあるサングラスは外せません。環境省の紫外線環境保健マニュアルによれば、紫外線防止効果のあるサングラスや眼鏡を適切に使用することで、眼の紫外線被ばくを最大90%カットすることができるとされています。メラニン色素の生成を抑えるためにも、UVカットサングラスはマストアイテムの一つです。

虫よけグッズ

ウォーキング中快適に過ごすためにも、夏場は虫よけグッズを準備することをおすすめします。虫よけのスプレーやパッチ等装備しておきましょう。

【名古屋】ウォーキングウェアの選び方

公園ににてウォーキングする女性

ウォーキング用のウェアを選ぶときに重視すべきポイントは、吸水速乾性と通気性の良さです。それらのポイントを踏まえて、季節ごとのウェアの選び方について解説します。

春のウェアの選び方

春のウェアの基本構成としては、トップスは長袖シャツ一枚で、ボトムスは動きやすいスポーツレギンスやスパッツなどを選びましょう。また、暖かい季節と寒い季節の境目にあたるため、脱ぎ着が簡単なパーカーやウィンドブレーカーといった羽織ものが一枚あると非常に便利です。適度に体温調節をしながら、ウォーキングを楽しみましょう。

夏のウェアの選び方

夏は紫外線対策としてUV仕様のパーカーがあると便利です。暑い場合は、半袖のウェアでももちろん良いですが、日焼け止めクリームは塗り忘れないように注意しましょう。汗冷えや不快感の原因とならないように、吸水速乾性と通気性の良さを念頭に置いたウェア選びをおすすめします。

吸汗速乾性に優れたポリエステルや、肌に触れるとひんやりする接触冷感素材が快適です。また、暑熱環境下では熱を吸収しやすい黒などの濃い色は避け、白や淡い色のウェアを選びましょう。

秋のウェアの選び方

季節の変わり目である秋は、春と同じように長袖のパーカーやウィンドブレーカーがあると重宝します。日中と朝晩では寒暖差が大きいため、ウォーキングの時間帯に応じてしっかりと体温調節をしましょう。

冬のウェアの選び方

冬にウォーキングをする際は、しっかりと防寒をしてから取り組むようにしましょう。薄手のダウンやウィンドブレーカーなど、必要に応じて脱ぎ着のできるアイテムを持っておくと便利です。あまり着膨れると動きづらさの原因となるため、保温性のある薄手の肌着を身につけるとよいでしょう。

ウェアの素材は、保温性に優れた起毛素材や防風素材が快適。ネックウォーマーや手袋、ニット帽といったアイテムも防寒対策アイテムとして必須です。

姿勢改善や代謝率のアップなど、様々な効果が期待できるウォーキングですが、季節に応じて適切なウェアを選ぶことが大切です。

【名古屋】ウォーキングするなら知っておきたい!最適な時間と食事

ウォーキングは脂肪の燃焼や姿勢の改善にも効果的で、健康増進法として人気を集めています。効果をより高めるために、ウォーキングに参加する際の最適な時間と食事について知っておくとよいでしょう。

こちらでは、ウォーキングに適したおすすめの時間と、気になる食事法について解説します。さらに、名古屋のウォーキング体験イベントや駅近の体験教室についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

【名古屋】ウォーキングの時間別のメリット

スニーカーとストップウォッチ

ウォーキングを朝または夕方の時間帯にするメリットとしては、以下の理由が挙げられます。

朝にウォーキングを行うメリット

ダイエットに向いている

朝、目覚めた人間の身体は、1日のうちで最も体内の糖質が不足した状態です。その状態でウォーキングなどの運動をすると、身体は糖質の代わりに蓄積した脂肪をエネルギー源として使います。そのため、結果的にダイエット効果をもたらしてくれるのです。

生活リズムを調整できる

朝日を浴びることで、自律神経を調整する働きのあるセロトニンが分泌されます。そのため、眠っていた身体の状態をスムーズに活動モードへと移して、生活リズムをうまく整えることが可能です。

夕方にウォーキングを行うメリット

脂肪燃焼効率が高まる

夕方は人間の体温が最も高くなる時間帯です。体温が高いほうが代謝が上がりやすく、適度に筋肉もほぐれているため、脂肪燃焼・ダイエット効果の高いウォーキングが可能です。

睡眠の質が高まる

夕方に運動を行うと夜の体温が上がり、適度な疲労感によって熟睡しやすくなるという効果も期待できます。睡眠の質が高まれば、成長ホルモンの分泌量が高まり、運動後の疲労も取れやすいというメリットがあります。

正しい姿勢とフォームで取り組めば、場所や時間帯を選ばず、健康増進に効果的なウォーキングを行うことは可能です。そのため、通勤時間をそのままウォーキングタイムとして活用してもよいでしょう。長時間ウォーキングをする場合は、ウォーキング前に軽いストレッチ等準備運動をするのがおすすめです。基本の姿勢を学びたいという方は、ウォーキングイベントや体験教室に参加してみてください。

【名古屋】ウォーキングと食事のタイミング

食事をとる女性

ウォーキングをする前と後、どちらのタイミングで食事をとるかによって、その効果は変化しますので、詳しく見ていきましょう。

ウォーキングの前

食事でこれから行う運動のエネルギー源を補給できます。ウォーキングによって食事由来の糖質を消費できるため、余計な脂肪を蓄積することなく、体型維持が可能です。

ウォーキングの後

食事をしていない場合、運動中は体内の糖質をエネルギー源として使用します。そのため、体脂肪を効率的に燃やすことができます。

それぞれメリットがあるので、目的に応じて食事のタイミングを切り替えるとよいでしょう。

また、名古屋のウォーキングイベントとして「東山一万歩ウォーキング」、「北区ふれあいウォーキング」など、多くの種類のイベントがあります。それらのウォーキングイベントに参加して楽しむのも良いです。株式会社あるくでは、月に一回土曜日に「名城公園ポスチャーウォーキング」を開催しており、どなたでも参加が可能です。正しい歩き方の基本や姿勢のチェックを行い、外の空気と季節感を楽しみながらウォーキングを行います。

教室の代表的な料金プランは以下のとおりです。

ベーシックレッスン 料金:4,950円(90分×1回) 姿勢、歩き方(足と脚の使い方・腕の振り方)が学べます。
マスターコース 料金:29,700円(90分×6回) モーニング、夕方、土日と幅広くレッスンを行っています。
60分ウォーキングレッスン 料金:3,500円(60分×1回) –
ハイヒールレッスン 料金:6,600円~(120分×1回) –

この他にも男性向けのレッスンやグループレッスンなど、豊富なプランがありますので、目的に応じて受講できます。駅近の便利な教室で、正しいウォーキング法を身につければ、時間や場所を選ばずに最適な歩き方を実践できるでしょう。

料金プランはこちら

【名古屋】新栄から駅近のウォーキング教室!気軽に体験するなら株式会社あるく

株式会社あるくは、名古屋市中区新栄に自社スタジオを構えており、心と身体の姿勢を良くするポスチャーウォーキング®のレッスンやイベントを開催しています。アクセス抜群の駅近であることに加えて、回数券を利用してお得な料金で受講が可能なプランも選択可能です。コロナ感染対策、換気をしっかり行ったスタジオでレッスンを行います。

美しいウォーキング方法を手にすれば、ダイエットやシェイプアップにつながる上、O脚を改善させたり、仕事の場面で活かしたりすることもできます。名古屋市で駅近のウォーキング教室をお探しの方は、ぜひ株式会社あるくまでお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

ウォーキング・正しい歩き方についてのコラム

  1. 【名古屋】ウォーキングの基礎知識!事前準備・時間帯・食事のタイミング
  2. 正しい歩き方レッスンで美しい姿勢が身につく!靴選びや姿勢について解説

姿勢が気になる方におすすめ!名古屋でウォーキング教室をお探しなら株式会社あるく

会社名 株式会社 あるく
代表者 今井 裕子(イマイ ユウコ)
住所 〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄1丁目6−2 マルセンビル3F
URL https://aruku-walking.com
e-mail info@aruku-walking.com
電話番号 080-1016-8111
事業内容
  • ウォーキングレッスン(姿勢と歩き方)
  • ファッションスタイリング・イメージコンサルティング
  • 企業・団体・教育機関での研修
  • 筆文字講座(伝筆)

あるくのLINE公式

友だち追加

MENU

  • 最新レッスン案内
  • ポスチャーウォーキング
  • 印象力アップレッスン
  • 筆文字講座
  • レッスンを探す
  • 企業・団体の皆様へ

ABOUT

  • 最新レッスン案内
  • ビフォー&アフター動画
  • お客様の声
  • よくある質問
  • お申込み・お問い合わせ
  • レッスン参加規約

ARUKU

  • 会社概要
  • 今井裕子 プロフィール
  • スタジオへのアクセス
  • ポートフォリオ
  • リンク
  • FACEBOOK

アメーバブログ

【名古屋新栄】継続は力なり!美姿勢&ウォーキングレッスン6回コース

[名古屋・岐阜のウォーキングレッスン・ハイヒールレッスンは今井裕子] 2022/06/27 06:38


【7/8体験あり】岐阜の可児市でポスチャーウォーキングレッスンを行います!

[名古屋・岐阜のウォーキングレッスン・ハイヒールレッスンは今井裕子] 2022/06/25 07:06


【名古屋ポスチャーウォーキングレッスン】7月レッスンのご案内です

[名古屋・岐阜のウォーキングレッスン・ハイヒールレッスンは今井裕子] 2022/06/22 07:19


Copyright ©2022 愛知県のウォーキングレッスン・ファッションコーディネート・コンサルは株式会社あるく · by 株式会社 あるく 今井裕子